大阪(梅田)から1駅!大阪市福島区の着付け教室 ゆうきもの です。着付けのご依頼も承っています。
詳細は、Menu / 着付けレッスン・着付けご依頼をご覧ください。はじめての方は、About / ご挨拶もどうぞ。
さて。いざ着物を着ようとなった際、着付けてもらうにしても、ご自分で着るにしても、
やはり着物と帯以外にその他必要な道具や小物類があります。
もし、お母さまやお祖母さまの着物姿を見られた記憶がある方は、
お家の箪笥のどこかに眠っている可能性もありますので、下記の一覧を参考に
探してみてください。
大阪(梅田)駅から1駅!大阪市福島区の着付け教室 ゆうきもの です。着付けのご依頼も承っています。詳細は、Menu / 着付けレッスン・着付けご依頼をご覧ください。はじめての方は、About / ご挨拶もどうぞ。
さて。いざ着物を着ようとなった際、着付けてもらうにしても、ご自分で着るにしても、やはり着物と帯以外にその他必要な道具や小物類があります。
もし、お母さまやお祖母さまの着物姿を見られた記憶がある方は、お家の箪笥のどこかに眠っている可能性もありますので、下記の一覧を参考に探してみてください。
(※私が個人的に厳選した、おすすめかつお手頃価格の着付け小物一覧は、コチラをご覧ください。)
着物の着付けに最低限必要なもの(着物以外)
足袋(たび)
和装にはかかせない、靴下代わりのようなものです。基本の白以外に、最近ではさまざまな柄や素材を使った、かわいいものもたくさんあります。
肌襦袢&裾よけ
地肌に着る肌着のことです。上下セパレートになっているタイプとワンピース型があります。汗を吸い取るための下着ですので、綿素材が一番爽やかで着心地が良いです。
腰ひも
着付けの際に、形を整えて着崩れないようにしたり、仮止めをしたりする際に使用します。最低3〜6本は必要です。モスリン素材(毛100%)のものがもっともポピュラーで定番です。
伊達締め(だてじめ)
腰ひもよりも幅広(10cm前後)の薄い帯状のもので、襟元が着崩れないように整えておくために使用します。正絹博多織をはじめ、メッシュタイプやマジックテープで止めるゴムベルトタイプ、シャーリングタイプなどがあります。
長襦袢(ながじゅばん)
肌着の上、着物の下に着用するインナーのようなものです。袖口からチラリと見えるので、お好みの色や柄を取り入れてさりげないおしゃれを楽しむこともできます。
半衿(はんえり)
長襦袢の衿が汚れないように縫い付けておくカバーのような役割の布地です。白色が一般的ですが、素材も柄も様々で着物の襟元の内側から少し見えるので、こだわりのデザインのものを選んで楽しむこともできます。
衿芯(えりしん)
長襦袢の衿の形を整えて襟元を美しく見せるために使用します。長襦袢に半衿をつけた後、着用する前に長襦袢の内側から半衿との間に差し込みます。
着付けクリップ
着付けをする際、一時的に仮止めをする際に使用します。洗濯バサミでも代用可能ですが、着物や帯の生地を痛めることなく安心して使用するためには、やはり専用のものがおすすめです。
さらにあると良いもの
和装ブラジャー
スポーツブラで代用も可能です。ボディラインのメリハリを強調するワイヤー入りのブラジャーは、和装にはあまり向きません。
フェイスタオル
より着姿をキレイに見せたい際の体型補正に使用します。専用の補正具などもありますが、フェイスタオルで十分カバーできます。最適な使用枚数は、タオルの素材や体型により異なりますが、2〜3枚あるとよいでしょう。また、ホテル仕様などのふかふかとした厚手のものより、コンビニや100円均一で売っているような薄手のものの方がむいています。
帯結びに必要なもの(帯以外)
帯板
帯の内側に入れて、帯にシワが寄らないようにするためのものです。ベルト付きのタイプとベルト無しのタイプがあり、素材もサイズも豊富にありますが、基本的にはフォーマルには幅が広めで長め、カジュアルには小さめのものを使います。
帯枕
帯結びの際に、形を整える土台となるものです。一般的なものは、細長いガーゼなどでくるまれて、体の前で結んで固定できるようになっています。
帯揚げ
帯枕を包むようにして使用します。帯枕と紐の部分を隠しつつ、正面からは帯の上に少し見える部分となるので、コーディネートのアクセントとしても大事な役割を担っています。
帯締め
帯結びの仕上げとして、帯を固定するために使用します。洋服のベルト代わりのようなものです。帯の上に結ぶので見た目のアクセントとしてはもちろん、帯や帯揚げとの組み合わせ次第で印象は大きく変わります。コーディネートを引き立てる重要なアイテムのひとつです。
華やかな装い用のアイテム(成人式・礼装)
伊達衿(重ね衿)
着物の衿の内側に重ねて、5mm程度チラ見せし、重ね着をしているように豪華な装いを演出します。昨今の成人式では、パールやストーンが付いたより華やかなデザインのものも人気です。
三重仮ひも(トリプルひも)
振袖や訪問着など、礼装での装い時に、飾り結びなど華やかな帯結びにする際に使用します。作った羽などをゴムの部分に挟み込んで仕上がりをキレイにキープします。
その他(着物でお出かけする際)
草履(ぞうり)/ 下駄(げた)
和装用の履物(はきもの)で、靴の代わりです。最近は、ブーツやスニーカーを合わせた和洋ミックスで自由なおしゃれを楽しむ方も増えています。
バッグ
和装専用のバッグもありますが、フォーマルな場でなければ、普段お使いのバッグでも大丈夫です。大ぶりなものより、小さめで持ち手の短いバッグの方が着物には合わせやすいです。
One Point
着付けに必要な小物類は、案外種類も多く細々したものも多いので、
ポーチなどにひとまとめにしておくと都度探す必要もなくなりおすすめです。
着付けに必要な小物類は、案外種類も多く細々したものも多いので、ポーチなどにひとまとめにしておくと都度探す必要もなくなりおすすめです。
他の道具類も、できるだけまとめて一緒に管理しておくと、いざというときに慌てなくてすみます。
※上記はあくまでも、当教室のレッスンで使用する一般的なものをリストアップしております。
通われる教室や着付けを依頼される着付け師さんによって若干過不足がある場合がありますし、TPOによっても多少異なります。
参考にしていただきつつ、事前にそれぞれ確認されることをおすすめします。
※上記はあくまでも、当教室のレッスンで使用する一般的なものをリストアップしております。通われる教室や着付けを依頼される着付け師さんによって若干過不足がある場合がありますし、TPOによっても多少異なります。参考にしていただきつつ、事前にそれぞれ確認されることをおすすめします。
「着物を着てみたい。」「自信の持てる着姿を目指したい。」という方は、
≫ Menu / 着付けレッスン・着付けご依頼をご覧ください。
こちらもあわせてどうぞ。
≫ 着物でお出かけ時にあると良いものリスト
はじめての方は、こちらもどうぞ。
≫ About / ご挨拶
≫ 日々是好装(にちにちこれこうそう)
おすすめ着物関連商品を楽天ROOMで、まとめてご紹介しています。
≫ 楽天ROOM > 着物関連
*blogカテゴリーlist*