〜着姿がよりキレイに見えるポイントと自分らしい着こなしのヒントを身につける〜
こんな方におすすめ
- もっとキレイに着たいけれど、どこをどう直せばよいか分からない。
- おはしょりのもたもたをなんとかスッキリさせたい。
- 衣紋がうまく抜けない、襟元をもっとキレイに整えたい。
- 帯揚げをもっとキレイに結べるようになりたい。
- お太鼓結び以外の帯結びも試してみたい。
など。
ひととおり自分で着物を着られるようになったけれど、もっとキレイに自分らしく着こなしたい!お太鼓結び以外の帯結びも身につけたい!という方におすすめのレッスンです。当着付け教室以外で着付けを習われた方も受講いただけます。
内容
1 | ・襦袢の着方、襟元の整え方 ・おはしょりのキレイな整え方 |
2 | ・補正の見直し ・帯揚げのキレイな結び方 ・帯締めの結び方 |
3 | ・銀座結び(名古屋帯での角出し結び)の手順(1) |
4 | ・銀座結びの手順(2) ・キレイな着姿に見えるポイント ・自分らしいスタイルと着こなしについて考える |
時間
90分(準備から片付けを含む)×4回(完全予約制)
- お申込み時に初回レッスンご希望日時をご連絡いただき、講師とスケジュール調整の後ご予約確定となります。
料金
グループレッスン
お友達と一緒に楽しく学ぶ(2〜3名)
22,000円(税込)
※お一人様あたり
22,000円(税込)
※お一人様あたり
マンツーマンレッスン
ご自身のペースでじっくり学ぶ
27,500円(税込)
27,500円(税込)
- お支払い方法:銀行振込前払い(※1)/ クレジットカード(※2) / 電子マネー(※3)/ コード決済(※3)
- 18歳未満の学⽣の⽅は20%OFFにて承ります。
- 振込手数料は、ご負担願います。お振込先口座情報は、お申込み後にご案内いたします。
- カード決済用のリンクURLを、お申込み後にご連絡いたします。
- 他レッスンから継続でのお申込み等、対面でのご利用に限ります。
<対応カード・電子マネー>

<対応コード決済>

初回持ち物
現状の着姿を拝見できれば、より的確にアドバイスができますので、可能であれば着物を着てお越しください。お洋服でお越しの場合は、帯以外の着物着付け道具一式をお持ちください 。(不足分があれば貸し出しいたします。)
持ち物の詳細については、以下ページを参考にしてください。
≫ 着物の着付けに必要なものリスト
≫ 帯の種類:袋帯、八寸名古屋帯、九寸名古屋帯、半幅帯って何が違うの?
≫ Q&A / よくある質問
≫ Access / 場所
※オンラインでの着付けレッスンをご希望の方は、以下ページをご確認ください。
≫ オンライン着付けレッスン ご受講について