〜着物に関する基礎知識もふまえて、着心地よくキレイな着姿を目指す〜
こんな方におすすめ
- お母さまやお祖母さまの着物がタンスに眠っており、着てみたいけれども着方が分からない。
- 以前着付けを習ったことがあるけれど、時間が経って忘れてしまった。
- せっかく習うなら、きっちり基礎から学びたい。
- 大人の女性のたしなみとして、自分で着物を着られるようになりたい。
など。
自信が持てる着姿をめざして、じっくり身につけたい!という方におすすめのレッスンです。
着付けの手順だけではなく、着物に関する基礎知識もあわせて身につきます。
内容
1 | ・足袋の履き方、肌着の着方 ・長襦袢の着方 ・長襦袢のたたみ方 ・半襟の付け方のポイント ・着付け小物の種類と用途について |
2 | ・着物の着方(1) ・着物のたたみ方 |
3 | ・着物の着方(2) ・着物の種類と履物について |
4 | ・半幅帯の結び方 ※リボン返し or カルタ結び ・帯の種類について |
5 | ・帯の結び方(1)※名古屋帯でのお太鼓結び/以降3回に分けて ・名古屋帯のたたみ方 ・帯小物について |
6 | ・帯の結び方(2) ・着物のTPOについて |
7 | ・帯の結び方(3) ・帯締め、帯揚げの結び方 ・体型補正について ・季節ごとのコーディネートについて |
8 | ・おさらい ・着物でお出かけする際のポイント ・着物をさらに楽しむ小物類について |
時間
90分(準備から片付けを含む)×8回(完全予約制)
- お申込み時に初回レッスンご希望日時をご連絡いただき、講師とスケジュール調整の後ご予約確定となります。
料金
グループレッスン
お友達とご一緒に楽しく学ぶ(2〜3名)
35,200円(税込)
※お一人様あたり
35,200円(税込)
※お一人様あたり
マンツーマンレッスン
ご自身のペースで学ぶ
44,000円(税込)
44,000円(税込)
- お支払い方法:銀行振込前払い(※1)/ クレジットカード(※2) / 電子マネー(※3)/ コード決済(※3)
- 18歳未満の学⽣の⽅は20%OFFにて承ります。
- 振込手数料は、ご負担願います。お振込先口座情報は、お申込み後にご案内いたします。
- カード決済用のリンクURLを、お申込み後にご連絡いたします。
- 体験レッスン&茶話会後のお申込み時等、対面でのご利用に限ります。
<対応カード・電子マネー>

<対応コード決済>

初回持ち物
足袋、肌着(裾よけ、肌襦袢 ※ワンピースタイプ可)、長襦袢(半衿付き)、衿芯、腰紐1本、伊達締め1本
※2回目以降に必要な持ち物は、都度レッスン時に現物をお見せしながらお伝えしますので、一緒に確認しましょう。
持ち物の詳細については、以下ページを参考にしてください。
≫ 着物の着付けに必要なものリスト
≫ 帯の種類:袋帯、八寸名古屋帯、九寸名古屋帯、半幅帯って何が違うの?
※分からない持ち物については、お気軽にお問合せください。(対面レッスンの場合は、貸し出しも可能です。)
≫ Q&A / よくある質問
≫ Access / 場所
※オンラインでの着付けレッスンをご希望の方は、以下ページをご確認ください。
≫ オンライン着付けレッスン ご受講について
※レッスン終了後も、受講済みの方を対象とした復習レッスンをご用意しています。1回からいつでも手軽に受講いただけます。
≫ 【各種着付けレッスン受講済みの方向け】復習レッスン